こんにちは、福岡のコピーライター田中です。
今日はワードプレスの困ったちゃんを解決する方法を備忘録的に掲載します。
何かと問題がおきがちなワードプレスですが慌てず対処すれば大丈夫。
今回は「サーバーが見つかりません」表示になる場合の原因と対処法を書いていきたいと思います。
ちなみにこの症状が発生した際のぼくの環境は・・・
■サーバー→ロリポップ
■ドメイン→ムームードメイン
■原因→お客様の独自ドメインをぼくのムームードメインに移管したあとに発生した不具合
となります。
目次
ワードプレスでサーバーが見つかりません→すぐにメールをチェック
ワードプレスで構築したお客さんのホームページを編集しようと思いいつものとおりに画面を開いてみると上記のような表示。
キャッシュを削除しても変わらないし、何かなあと思っていたらわけないことが原因でした。
つい一週間前にお名前ドットコム→ムームードメインにドメインを移管して、その認証メールのチェックができていなかっただけ。
ちょっと厄介なのがこのメール、お客さんのメールに通知されるってことです。つまり、お客さんに「こういうメールが来ますからきたら連絡くださいね!」なんて伝えておかないと「サーバーが見つかりません」状態になってしまいます。
ワードプレスでサーバーが見つかりません問題は「有効性の認証」で解決
ちなみにこの症状が出る際、こんなメールが届きます。
メール冒頭にある「ドメイン利用制限 設定完了」のおかげで「サーバーが見つかりません」表示になってしまうんですね。
んで、このメールの内容に書いてあるとおり、この利用制限を解除したい場合はURLをクリックします。クリックすると下記のような画面が。
ググった限りでは最大72時間、ぼくが参考にしたサイトではこの画面を表示させて2〜3時間後に通常のワードプレス画面が表示されるようになったと書いてありました。
ぼくがこの画面を表示させたのが午前11時頃。ワードプレスがもとに戻ったのが11時30分頃。
たまたまかもしれませんが、30分程度の爆速で復旧してくれました。助かったあ。
※あくまで時間はぼくの環境によるものかもしれませんので目安程度に
ワードプレスでサーバーが見つかりませんと表示されても焦らず対応すれば大丈夫、あとお客さんとの情報共有を
今回の一件でドメイン移管やお客さんのアドレスで新規ドメイン獲得をした場合には忘れずにこれらの対応をしないと行けないなあと感じました。
お客さんのアドレスをこちらで随時確認するのはなかなか難しいのでドメイン新規取得・移管の際には「ドメインという単語が入ったメールが届いたら教えて下さい」くらいの情報共有はしておかないといけないですね。
★おすすめWordPressテーマ★
和風なイメージを訴求したい旅館や工務店、飲食店などにバリ合うテンプレート。料金も22,800円と比較的リーズナブルです。
テンプレままで写真/動画を入れ替えるだけで相当クオリティ高いサイトできます。イメージ的に美容室とかエステとか、おしゃれなリフォーム会社、建築会社さんとかにも使えそう。
通販機能がついたシンプルでスタイリッシュなテーマ。結構使いやすい。